社労士開業失敗の反省から学んだこと

社労士とは何か、定義、開業成功社労士の業務、起業とは何か、開業準備の全体像、顧問先を着実に開拓できる仕組み、他

社会保険労務士/社労士とは

 社会保険労務士(略称:社労士)とは何か、この問いに今までは、社会保険労務士の仕事が曖昧だったため、社会保険労務士であっても、明確な返答ができませんでした。

 なぜなら、社会保険労務士の仕事、即ち、社会保険労務士の業務は、社会保険労務士法第二条に規定されていますが、

 社会保険労務士法第二条は、極めて複雑なうえに曖昧な条文ですので、要約して暗記をすることができますが、社会保険労務士であっても、ほとんど誰も理解できない条文だからです。

 しかし、最近は、インターネットの発達によって開業成功社会保険労務士の取扱業務が、誰でも容易に、しかも詳細に解明できるようになりました。

 これによって、社会保険労務士法第二条は理解できなくても、開業成功社会保険労務士の仕事が明確になり、適切な社会保険労務士の定義が可能になったと思います。

 そこで、私の開業成功社労士現状調査の結果を整理して、社会保険労務士の定義を3つ、ここで明らかにすることにします。

 先ず、企業とは、営利を目的として「人」が「人・物・金・情報」を仕組み化したシステムと言えますので、一般に「企業は人なり」と言います。

 社会保険労務士は、その「人・物・金・情報」の中でも最も重要な「人」に関する専門家で、法令を遵守した適正な人事労務の専門家です。

 これを踏まえて、分かり易く1つ目の社会保険労務士の定義をしますと、

<定義1> 社会保険労務士/社労士とは、企業において最も重要な、法令を遵守した適正な人事労務を主な仕事とする国家資格です。

 1つ目のこの定義を、専門知識と実情に合わせた主な仕事で、丁寧に2つ目の社会保険労務士の定義をしますと、

<定義2> 社会保険労務士/社労士とは、労働基準法をはじめとする労働社会保険諸法令の専門知識を活用応用し、法令を遵守した適正な人事労務や給与計算を主な仕事とする国家資格です。

 さらに詳しく、社会保険労務士の目的、専門知識、仕事で、3つ目の定義をしますと、

<定義3> 社会保険労務士/社労士とは、企業の健全な発展と労働条件や職場環境の改善を目的として、労働基準法をはじめとする労働社会保険諸法令の専門知識を活用応用し、法令を遵守した適正な人事労務や給与計算、労働社会保険の届出、就業規則の作成等を主な仕事とする国家資格です。

 なぜ、社会保険労務士の定義がこのようになるのか、その理由の詳細はウエブサイト「社会保険労務士/社労士定義」を参照してください。

 社会保険労務士や社労士受験生の方のご健闘をお祈り申し上げます。

 ↓↓ をクリックして↓↓このブログのランクアップにご協力をお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ