社労士開業失敗の反省から学んだこと

社労士とは何か、定義、開業成功社労士の業務、起業とは何か、開業準備の全体像、顧問先を着実に開拓できる仕組み、他

善とは何か、悪とは何か

 人間は、自分の環境の中で「自分の欲求に基づいて行動や思考をする」生き物ですので、人間の生き方は本質的に原則「利己」なのだと思います。

 ただし、本質的に利己的な人間は「悪」でも「善」でもなく、

 人間の利己的かつ害他的な行動や思考が「悪」なのであって、人間の利己的かつ利他的な行動や思考は「善」なのです。

 整理しますと、「善」と「悪」は次のように定義できると思います。

 善とは「利他」の行動や思考をすること
 悪とは「害他」の行動や思考をすること

 このため、人間の生き方には、基本的に次の2通りの生き方があります。

(1)善人の生き方=「利己かつ利他」の行動や思考をする生き方
(2)悪人の生き方=「利己かつ害他」の行動や思考をする生き方

 勿論、これ以外の人間の生き方も考えられますが、レアケースですので、ここでの説明は省略させていただきます。

 私たちは死後、生前の善行と悪行の大きさに応じて、相応の報い(因果応報)を受けることになると思いますので、

 死後天国へ行きたいのであれば、当然「悪人の生き方」は避けて、みんな「善人の生き方」をするべきなのだと思います。

 しかし人間は、自分と他人を較べて他人に対して妬み(ねたみ)・嫉み(そねみ)・恨み(うらみ)という心理が働きますから、

 私たちは、つい「悪人の生き方」をしてしまうことをよくよく自覚し、注意して生きなければいけないのです。

 注)妬み(ねたみ):他人が羨ましくて腹立たしく思う「怒り」の感情
   嫉み(そねみ):他人が羨ましくて憎らしく思う「憎しみ」の感情
   恨み(うらみ):他人からの仕打ちに憤って「仕返し」を望む感情

 このような考えに対して、いや!人間は死んだら「無」になる、という考えもあると思いますが、この考えは反社会的で大変危険です。

 なぜなら、この考えを安易に容認してしまいますと、私たちは死後、生前の悪行が裁かれないことになりますので、

 妬み・嫉み・恨みという心理が働きますと、分からなければ、或いは、証拠を残さなければ、人間はどんな悪行でもしてしまうことになるからです。

 そうしますと、この世は住みにくい「地獄」になってしまいますので、この考えは、この世に住む私たちにとって原則「禁断の考え」なのです。

 ただ例外として、自分の死に直面して恐怖を感じている人が、救いを求めて考えることは容認されるべきだろうと思います。

 また、死後のことは断定できませんが、物理学上、私という「有」が「無」になることはあり得ませんし、

 肉体(物質)は滅んでも、アインシュタイン特殊相対性理論(E=mc²)から、目には見えないエネルギーに変化して存在し続けるのだと思います。

 そして、原因と結果の法則は、あらゆるものに適用され、私たちの生前の行動(原因)が死後の結果になるのだと思います。

 社会保険労務士事務所開業失敗の反省から学んだことを「社会保険労務士/社労士定義」にまとめました。

 社会保険労務士の真実を知りたい方は、是非参照してください。

 社会保険労務士や社労士受験生の方のご健闘をお祈り申し上げます。

 ↓↓ をクリックして↓↓このブログのランクアップにご協力をお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ