社労士開業失敗の反省から学んだこと

社労士とは何か、定義、開業成功社労士の業務、起業とは何か、開業準備の全体像、顧問先を着実に開拓できる仕組み、他

社労士の専門知識

 社労士が整備すべき専門知識には、大分類すると次の2つの専門知識があると思います。

 1.社労士試験科目である労働社会保険諸法令とそれに関連する専門知識
 2.労働社会保険諸法令の専門知識を活用応用して行う実務の専門知識

 そして、これ以外にも、社労士が整備すべき本質的基礎知識としては、

 例えば、起業、経営、マーケティング、コピーライティング、情報技術、営業、販売心理学、簿記3級、所得税法、等があります。

 労働社会保険諸法令とそれに関連する専門知識としては、
 労働社会保険諸法令、法改正、労働判例、事例の専門知識が必須です。

 これだけでもかなり膨大になりますが、

 実務の専門知識としては、さらに次の2つの専門知識があります。

 (1)開業成功社労士が行う中心的取扱業務(商品)の専門知識
 (2)自分が取扱業務(商品)にするのであれば必要な専門知識

 それぞれ具体的に列挙しますと、

 (1)開業成功社労士が行う中心的取扱業務の専門知識

    給与計算、労働社会保険届出手続、労務相談、就業規則作成、
    助成金申請

 (2)自分が取扱業務にするのであれば必要な専門知識

    労務監査、年金相談、事務代理、特定社労士業務、補佐人業務、
    人事労務(募集採用、教育訓練、能力開発、組織、人事制度、
         評価制度設計、福利厚生、安全衛生、労使関係、
         賃金設計、等)

 このように、社会保険労務士の専門知識は極めて膨大なものになりますので、これを私たちは予めよく認識しておかなければなりません。

 社会保険労務士の専門知識等について、もっと詳しく知りたい方は、

 ウエブサイト「社会保険労務士/社務士とは定義」を参照してください。

 社会保険労務士や社労士受験生の方のご健闘をお祈り申し上げます。

 ↓↓ をクリックして↓↓このブログのランクアップにご協力をお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ