社労士開業失敗の反省から学んだこと

社労士とは何か、定義、開業成功社労士の業務、起業とは何か、開業準備の全体像、顧問先を着実に開拓できる仕組み、他

社労士は食える資格か?

 ズバリ! 社労士は食える資格です。

 世間一般にはあまり知られていませんが、社会保険労務士は、企業との顧問契約と併せて「給与計算代行」も受託することによって、弁護士や公認会計士と同様に、年収3千万円以上の安定継続収入が可能な国家資格です。

 ただし、ほとんどの社会保険労務士が「社労士の業務」や「開業準備の全体像」等を知らないため、適切な開業準備をせずに開業し、廃業に追い込まれているのが現実です。

 「社労士の業務」は社労士法第二条で規定されていますが、社労士法第二条は極めて複雑なうえに曖昧な条文ですので、要約して暗記をすることはできますが、社会保険労務士も含めてほとんど誰も理解できない条文だからです。

 このため、ほとんどの社会保険労務士が「社労士の業務」を知らないのが実情です。

 しかし、とっておきの裏技があって、開業成功社労士のウエブサイトだけを抽出して現状調査できますので、その取扱業務から「社労士の業務」は分析可能なのです。

 また「開業準備の全体像」は、経営者の経験がある方であれば、会社全体の一般的な仕組みを知っていますので、社労士事務所を開業するためには、全体としてどのような開業準備をしなければならないのか、を大抵知っていると思います。

 しかし、ほとんどの社会保険労務士は経営者の経験がありませんので、社労士事務所を開業するためには、全体としてどのような開業準備をしなければならないのか、社労士事務所の「開業準備の全体像」をハッキリと描けないのが実情です。

 このため、私も含めてほとんどの社会保険労務士が、自分は「何を知らないのか」も知らずに開業失敗に終わるのです。

 そして、ほとんどの社会保険労務士が知らないために開業失敗に終わる原因は「社労士の業務」と「開業準備の全体像」だけではなく、他にもたくさんあります。例えば、

 1.労働社会保険諸法令と「給与計算」の深い関係
 2.開業成功社会保険労務士の「取扱業務」や「年収」
 3.できること = 知っていること × 実践回数
 4.事業を起こす(起業)とは、何をすることなのか
 5.社労士事務所の「顧問先を着実に開拓できる仕組み」等です。

 これらのことをできるだけ確かな根拠に基づいて詳しく知りたい方は、

 ウエブサイト「社会保険労務士/社務士とは定義」を参照してください。

 社会保険労務士や社労士受験生の方のご健闘をお祈り申し上げます。

 ↓↓ をクリックして↓↓このブログのランクアップにご協力をお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ