社労士開業失敗の反省から学んだこと

社労士とは何か、定義、開業成功社労士の業務、起業とは何か、開業準備の全体像、顧問先を着実に開拓できる仕組み、他

社労士試験合格後開業までの流れ

 社労士試験合格後開業までの流れを、簡単にまとめてみました。

 先ず、社会保険労務士に関する「誤った情報」や「不適切な情報」を収集してしまうと、開業成功は極めて難しくなるため、

 1. ウエブサイト「社会保険労務士/社労士とは定義」から
          社会保険労務士に関する「正しい情報」を収集する。

 2. 絶対に開業成功を実現する強い「決意」と
          重い責任を負う「覚悟」を決める。

 3.社会保険労務士事務所「開業計画書」を策定する。

 4. 必須知識の整備をする。

  (1)専門知識の整備
     イ)法令の専門知識整備
     ロ)業務の専門知識整備

  (2)専門外基礎知識の整備
     イ)ジェネラリスト(総合職)としての専門外基礎知識整備
     ロ)法令の専門外基礎知識整備

   ただし、ここで「専門知識」とは、全体像や原理原則の知識に加えて、
  例外を含めた詳細な知識のことを言います。
  「基礎知識」とは、全体像や原理原則の知識のことを言います。

 5. 2年以上の実務経験(必須=>事務指定講習は受講不要)
   給与計算の「結果検証」は2年以上の実務経験なしではできないため

 6.開業準備作業
   「顧問先を着実に開拓できる仕組み」を具体的に創り上げる

 7.連合会の「社会保険労務士名簿」に登録

 8.税務署に「個人事業の開業届」提出

 9.祝!社会保険労務士開業!(3ヵ月以内に顧問先獲得!)

 

 社会保険労務士に関する「正しい情報」を、もっと詳しく知りたい方は、ウエブサイト「社会保険労務士/社労士とは定義」を参照してください。

 社会保険労務士や社労士受験生の方のご健闘をお祈り申し上げます。

 ↓↓ をクリックして↓↓このブログのランクアップにご協力をお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ