社労士開業失敗の反省から学んだこと

社労士とは何か、定義、開業成功社労士の業務、起業とは何か、開業準備の全体像、顧問先を着実に開拓できる仕組み、他

労働社会保険諸法令の全体像

 社会保険労務士の試験は、労働社会保険諸法令の詳細な知識が十分にあるかどうかを問う試験ですので、

 多くの社会保険労務士や社労士受験生は、労働社会保険諸法令の条文の細かい意味や解釈には興味があっても、

 労働社会保険諸法令の全体像に目を向けて、注意深く考えている方は少ないと思います。

 しかし、社会保険労務士は労働社会保険諸法令の専門家なのですから、労働社会保険諸法令の全体像については知りません、という訳にはいきません。

 このため、労働社会保険諸法令は企業の何を規定している法令なのか、労働社会保険諸法令の全体像について、ここで一度は考えておきましょう。

 私は、労働社会保険諸法令の全体像を次のように考えています。

 労働社会保険諸法令は、企業の人事労務を規制する法令(労基法、安衛法等)であると共に、給与計算(賃金計算、役員報酬計算)、労働社会保険の届出、就業規則、等について規定している法令です。

 そして、労働社会保険諸法令の大半は、給与計算について規定している法令(労基法、労災法、雇用法、徴収法、健保法、厚年法、介保法、等)なのです。

 労働社会保険諸法令の中では、給与計算という言葉を見たことも聞いたこともないと思いますので、

 私を含めて、給与計算の実務経験がない多くの社労士や社労士受験生にとっては、大変驚きのことだと思いますが、これは事実です。

 労働社会保険諸法令について、もっと詳しく知りたい方は、ウエブサイト「社会保険労務士/社労士とは定義」を参照してください。

 社会保険労務士や社労士受験生の方のご健闘をお祈り申し上げます。

 ↓↓ をクリックして↓↓このブログのランクアップにご協力をお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ